こんにちは、Islaです。
イギリスに在住経験があり、現在は英会話講師のお仕事もしています。
今回の記事は
といった方向けに解説していきます。
イギリス式の時計の読み方が分かるようになり、英語の違いへの理解も深まります。
イギリスでの時計の読み方
イギリスの他にヨーロッパやオーストラリアなどでもイギリス式の英語になるため、言い方が変わります。
これらの地域で生活や仕事をしていると「明日は◯時◯分にクライアントが来るから◯時◯分までにこれをやっておいてね!」など、さらっと早口の英語で言われたりするので聞きとれるようにしておくと困らずにすみ、会話がスムーズに出来ます。
私も最初は複雑でよく分からずに何度も聞き返したりしていました。
そんな経験から、この記事を読んでくださる皆様には私のように困らないですむと良いなという思いで解説をしていきます!
アメリカ式
分かりやすくアメリカ式とイギリス式を比較してみました。
日本人が馴染みのあるアメリカ英語では時計の読み方が数字をそのまま読むので簡単で分かりやすいです。
7:00 → Seven o’clock
7:10 → Seven ten
7:15 → Seven fifteen
7:30 → Seven thirty
7:40 → Seven forty
7:45 → Seven forty five
イギリス式
イギリスの場合は「past」と「to」を使用して時間を表現します。
「past」を使用して、◯時から◯分過ぎた。
「to」を使用して、◯時まであと◯分という言い方をします。
このようにイギリス式で時計を読むときには、到達する時間や過ぎた時間を逆算して計算をする必要があります。
つまり長い針を先に読んで次に短い針を読むといった具合です。
また、1時間を基準にして30分は半分の「half」と表し、◯時から30分過ぎたという言い方をします。
15分の場合は4分の1になるので「quarter」と表し、◯時から15分過ぎた / ◯時まであと15分という言い方をします。
以上を踏まえて、実際の状況を想定して様々なパターンの例をまとめてみました。
7:00 → Seven o’clock
7:10 → Ten past seven
7:15 → Quarter past seven
7:30 → Half past seven
7:40 → Twenty to eight
7:45 → Quarter to eight
最初は戸惑うかもしれませんが、慣れるので心配はいらないです。
この慣れが本当に大事で、普段から意識してたくさん声に出して言ってみることをおすすめします。
慣れてくるとイギリス式での時計の読み方が身に付いて、アメリカ式の言い方に違和感を覚えるくらいにさらっと言えるようになるはずです!
以上が「アメリカとは違う?!イギリス英語の時計の読み方」でした。
この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです!
このブログでは、海外移住・ワーホリ・留学・英語といったジャンルを中心に私なりの皆様のお役に立てる情報やリアルな体験を発信しているので、興味がある方はぜひ他の記事もご覧ください。