英語

ストレスフリー!楽しみながら独学で英語を勉強する方法

ストレスフリー!楽しみながら独学で英語を勉強する方法

こんにちは、Islaです。

イギリスとアイルランドに在住経験があり、現在は英会話講師のお仕事もしています

ここでは「楽しみながら英語に触れていく」ということに特化して実体験を元に解説していきます!

 

今回の記事は

勉強となると構えてなかなかやる気が起きない…。
どうせなら楽しみながら英語を身に付けたいなぁ
留学する予定があるから英語で自分の好きなことを話したりして共通の趣味の友達が欲しい!

といった方向けに書きました。

自分に合った楽しい英語の勉強方法が見つかり、なぜ効果的なのかがよく分かる!!

楽しみながら勉強する

楽しみながら勉強をしていくことは継続する上でとても重要です。

つまらない」や「嫌い」と感じるものに対して意欲的に取り組むことは難しいです。

実体験から英会話スクールなどは良い例で、幼い頃から通っていると「好き」「嫌い」を考える前にその環境が当たり前になっていて「楽しい」「好き」と思えたりするようなことです。

子供でも大人でも好きなことを英語にして楽しく学習していくことをお勧めします。

そこで私が実際に行っているものをいくつか紹介します。

 

ゲームを英語設定でプレイする

これは初心者には少し難しいと感じるかもしれませんが、それでも子供から大人まで出来ることで、個人的には映画を英語で流し見するよりも遥かに英語が身に付くと思います。

なぜなら自分でプレイすることによって見ているだけではなく、行動しながら実感的に覚えていくことが出来るからです。

そして映画を観るのとは違って、より記憶に残りやすい点がメリットです。

最近のゲームは技術が進んでいて綺麗でより現実的ですし、内容も濃くまるで映画を見ているような感覚でプレイをすることができます。

物語を進めていく上でキャラクターが会話をするシーンもよく見られるのでリスニングが出来る、キャラクターのセリフや物語の内容を読み進めていくためリーディング力も鍛えられます。

アイテムの名前だったり場所の名前などのボキャブラリーも増えていきます。

最初から英語はきついと思う方は2回目は英語でプレイしてみるなど自分なりに工夫してみると良いと思います。

子供の場合にはゲームに含まれる内容や言葉によっては相応しくなかったり難しすぎたりするものもあるので気をつけて選ぶようにしてください。

楽しいと思えることが重要なため、難しすぎるものを初めからプレイすることはおすすめしません。

自分に合ったものがベストです。

それでは、いくつか個人的にオススメなゲームをあげていきます。

 

ANIMAL CROSSING(あつまれ どうぶつの森)

動物たちと会話をしたり生活をしたりと自由に楽しむことができ、子供にもオススメできるゲームです。

引越しや家具について、郵便局での手紙など日常で扱う言葉や単語がたくさん出てくるため日常英会話を学ぶのに適した内容となっています。

またアプリでもプレイが出来るため気軽に始められることもいい点です。

 


どうぶつの森 ポケットキャンプをApple Storeで見る

どうぶつの森 ポケットキャンプをGoogle Playで見る

 

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

広い世界を自由に探索できるアクションアドベンチャーゲームです。

悪者から世界を救う為の剣や弓を使用しての戦闘や、ゼルダの伝説ならではの謎解きや探索が楽しめるゲームです。

ボキャブラリーも豊富で、英語でも充分に楽しめるゲームです。

新しいゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドでは日本語の言い回しがたくさん出てきます。

そのため、1度日本語設定でのプレイを経験していると、2度目のプレイの時には日本語と英語のニュアンスや言い回しの違いなどがよく学べるのでそう言った方法でも面白いと思います。

 

UNCHARTED(アンチャーテッド)

トレジャーハンターの冒険を描いたアクションアドベンチャーゲームです。

財宝を巡って悪の組織との戦いや古代歴史の謎解きをしていくゲームで、映画のようなストーリーになっているためRPGゲームにあまり馴染みがないという方でも楽しめる内容になっています。

映画で例えるならインディージョーンズやナショナルトレジャーやハムナプトラのような考古学とアクションアドベンチャーの要素が含まれたイメージで、対象年齢は15才以上です。

戦いの場面などのアクションが豊富なため英語力に自信がなくても淡々と進めていくことができます。

ストーリーを進めていく上でのムービーではリアルな感情面から出てくる言葉や各国のアクセントなどがしっかりと表現されているため学びも多く、自然に楽しみながら英語を学ぶことができます。

アンチャーテッドのシリーズは1〜4まであります。

新しいアンチャーテッド4のアマゾンのリンクにはゲームの内容が分かりやすいショートムービーがあったため気になる方はチェックしてみてください。

 

DETROIT BECOME HUMAN(デトロイト ビカム ヒューマン)

アメリカのデトロイトで繰り広げられるアクションアドベンチャーゲームです。

AI技術が発達した2038年の未来で人間そっくりのアンドロイドが感情を持ち始め奮闘していくストーリーです。

3人の主人公それぞれのストーリーを進めていく上で選択肢があり、それを自分で選ぶことによってストーリーが変わっていくためオリジナルのストーリーを作り上げていくことができるゲームです。

選択肢のボキャブラリーは豊富で選択に時間制限がある場合も多いため、英語にある程度慣れてきた方など中級以上のレベル感です。対象年齢は17才以上です。

このゲームの英語設定プレイのメリットとしては、時間制限のある選択なため実際の会話のような瞬発力が鍛えられることとボキャブラリーをたくさん吸収できることです。

他にも毎回の選択によってストーリーが変化していくため2回目以降のプレイでも飽きずに楽しく英語を学べるところです。

 

好きな洋楽の歌詞から学ぶ

私は音楽が好きで曲の歌詞をよく書き出して、その中から分からない単語をピックアップして意味を確認したりしています。

会話形式の自然な英語から省略された英語やスラングがあるので現実的な日常英語が学べます。

ボキャブラリーも増える上に、書き出すことによってスペルの理解も深まります。

慣れてくると国ごとの発音や言い回しの違いなども聞き分けられるようになります。

歌詞の内容が頭に入るので好きな曲への理解が深まって嬉しいと同時に歌詞を覚えるのでカラオケでも歌えるようになるという楽しさがあります。

歌だけに限らず、楽器を扱うならYouTubeなどを使用して英語でレッスンのチュートリアルを聴きながら実際に行っていくというのも効果的です。

musixmatch(ミュージックスマッチ)

アプリでオススメなのはmusixmatch(ミュージックスマッチ)です。

対応していれば英語の歌詞の翻訳が可能であったり、曲に合わせて歌詞を表示させてくれるためカラオケの練習にも最適なアプリです。

実際に手書きで書いていく方法とは異なり英語をしっかりと覚えるという点では少し劣りますが、サッと簡単に英語を取り入れて楽しみたいという方にはオススメな方法です。

MusixmatchをApple Storeで見る

MusixmatchをGoogle Playで見る

 

英語のレシピで料理を作る

料理をするのが好きならオススメの方法です。

海外の季節の料理など気になるものを英語のレシピを確認しながら作っていきます。

ごはん系からスイーツ系などそれぞれ異なった食材や器具の名前から調味料の分量や火加減など様々な英単語が学べて、作れる料理も増えるので楽しいです。完成した時の達成感もより高まります。

個人的にオススメの英語レシピ本を以下にまとめてみました。

 

Jammie Cooks Italy(ジェイミー クックス イタリー)

イギリスのシェフ、ジェイミー・オリヴァーによる人気のイタリア料理のレシピ本です。

レシピの数も多く様々な角度から料理のアイディアを見つけることができ、説明もしっかりとあり写真も素敵なものばかりなため、読んでいるだけでも楽しめる1冊です。

私もイギリスに住んでいた時にはJammieの料理が好きで、たまに作ったりしていました。

Amazonの電子書籍のkindle版では試し読みも無料で可能なため気になる方はチェックしてみてください。

 

Great British Bake Off(グレイト ブリティッシュ ベイク オフ)

BBCのイギリス料理コンテストの番組からの1冊です。

ケーキなどのお菓子を中心としたものでイギリスの伝統料理についても一緒に学ぶことができるのでイギリスが好きな方や文化にも興味がある方にも楽しみながら英語を学んでいくことが出来るためオススメです。

これを読んでいると、外国特有のキッチンに備え付けの大きなオーブンが恋しくなります..。

こちらもAmazonの電子書籍のkindle版で試し読みが無料で可能なため気になる方はチェックしてみてください。

 

まとめ

今回紹介した「楽しみながら英語を勉強する方法」で重要なのは以上全ての方法が実践型という点です。

映画やドラマを英語で見る方法も一般的で取り組みやすいのですが、見て終わりになりがちです。

自分で「聴いたり」「読んだり」「書いたり」「声に出したり」「考えたり」することによってより英語が頭に入って来やすく、身体で覚えていくことで身に付きが早いからです。

今回あげた方法は実践型なので出来た時の達成感をより現実的に味わえることができます。

さらに自分の好きなことで取り組んでいるため実際に英語で会話をするときに共通の趣味の友達を見つけやすかったり、好きなことについて話すことが出来ます。

「英語を勉強する」という感覚よりも「英語で何かを勉強する」といった形になり実際のイメージが湧きやすいのがメリットです。

今回あげた項目を参考に、自身の好きなことに置き換えて楽しく英語を身に付けていただければと思います。

 

以上が私の思う「ストレスフリー!楽しみながら独学で英語を勉強する方法」でした。

あくまでも私の経験から思うことなのでこれが正しいと言うわけではありませんが、この記事があなたの英語学習のお役に立てれば嬉しいです!

このブログでは、海外移住・ワーホリ・留学・英語といったジャンルを中心に私なりの皆様のお役に立てる情報やリアルな体験を発信しているので、興味がある方はぜひ他の記事もご覧ください。

「自宅にいながら、しっかりと英語力アップをしていく」ということに特化した英語勉強法の記事はこちら。

自宅で出来る英語勉強法3選
自宅で出来る英語勉強法3選|テスト&実践に向けて英語力UP!忙しくても、自宅で気軽に英語力アップを目指せるようになる。自分に合った無理のない英語勉強法が見つかりモチベーションもアップ!...